【問題】
56.コミュニティとは、一定の地域に居住し、共同体感情を持つ集団である。
57.農村部での過疎化は緩和されつつある。
58.限界集落とは、高齢化率が50%を超えた集落のことをいい、東北地方に多い。
59.我が国では、都市化に伴う都市の空洞化の問題が起こっている。
60.我が国では、農村部の過疎化に伴う、限界コミュニティの問題が起こっている。
【答え】
56.○
設問のとおり、マッキーバーはコミュニティ(地域社会)の要件として地域性、共同生活、われわれ意識の3つをあげている。これに対しアソシエーションは、特定の目的や関心を持って人為的に集まる集団を指す。
57.×
我が国では、三大都市圏への人口集中と過疎化の進行しており、今後も継続することが予想されている。
58.×
限界集落には明確な定義はないが、高齢化率50%に加え、「冠婚葬祭や農作業など社会的共同生活の維持が困難な集落」をいう。また、地方別では、中国、九州、四国の順に多く、震災の被害を受けた東北が次いでいる。
59.○
設問のとおり。
都市の中心部の発展に伴い、そこに居住する人口が減少する「都市の空洞化(ドーナツ化)」と呼ばれる現象が起こっている。
60.×
限界コミュニティとは、大都市圏で開発された巨大な団地などで起こっている問題で、道路や水道などの社会インフラは整っているが、学校の統廃合、商店街の衰退、高齢者向けのサービスの確保などが課題になっている。
あわせて読みたい関連記事:
SPONSORED LINK
これまでのコメント
-
1問1答 人間と社会 | 介護福祉士無料受験対策講座+ :
2016/7/20 水曜日 at 11:44 PM[…] ◆1問1答12 […]