【問題】
86.国民年金制度では、自営業者等の非被用者を第1号被保険者、民間の被用者と公務員等を第2号被保険者としている。
87.国民年金制度では、20歳以上の学生の加入は任意である。
88.老齢厚生年金は、原則として65歳から老齢基礎年金に上乗せして支給される。
89.国民年金の障害基礎年金の障害等級は1~3級の3等級である。
90.老齢基礎年金には、繰り上げ支給や繰り下げ支給の制度がある。
【答え】
86.○
設問のとおり。このほか、第2号被保険者に扶養される配偶者を第3号被保険者としている。
87.×
日本国内に居住する20歳以上の者は、学生を含めて国民年金の被保険者となる。ただし学生には、「学生納付特例制度」により保険料の納付が猶予される制度がある。
88.○
設問のとおり。老齢厚生年金は、厚生年金の被用者であった期間が1か月以上あり、国民年金の支給要件を満たした場合に支給される。
89.×
障害基礎年金の等級は1級と2級の2等級であり、ほかに子供の人数に応じた加算がある。
90.○
設問のとおり。老齢基礎年金は60歳からの繰り上げ受給(減額されます)や、66歳から70歳までの希望する年齢からの繰り下げ受給(増額されます)を請求することができる。
あわせて読みたい関連記事:
SPONSORED LINK
これまでのコメント
-
1問1答 人間と社会 | 介護福祉士無料受験対策講座+ :
2016/9/12 月曜日 at 8:36 PM[…] ◆1問1答18 […]