【問題】
289.介護を必要とする人の衣服の色は、汚れが目立たないよう、濃い色のものが望ましい。
290.経管栄養を使用している人は、口腔ケアは行わなくてよい。
291.言葉で説明しても理解できない、認知症の利用者の身じたくの介助では、すべて介護者が介助するとよい。
【答え】
289.×
介護を必要とする人の衣服は、異常に早く気付きやすい、汚れの目立つ淡い色調のものがよい。ただし、本人の好みなどを尊重する必要がある。
290.×
経管栄養の利用者がは、口腔機能が低下している場合が多い。唾液の分泌が減って自浄作用が低下し、咀嚼や嚥下機能の低下から、誤嚥性肺炎にかかるリスクも高まる。
291.×
できるだけ利用者の自立を促す援助を行う。言葉による説明が困難な場合は、介護従事者が同じ動作を行うなどして、残された能力を活用できるよう援助する。
あわせて読みたい関連記事:
SPONSORED LINK