【問題】
310.排泄は、生命を維持するために必要な行為であるが、社会的自立とは無関係である。
311.排泄は、できるだけトイレで行うことが望ましく、歩行可能であればポータブルトイレは使わないほうがよい。
312.適切な排泄介助を行うためには、利用者の排泄に関する習慣や価値観についても配慮する。
【答え】
310.×
排泄の自立は、利用者の意欲を向上させ、社会活動を活発化を促し、社会的自立につながる。
311.×
介護者の都合のみで安易にポータブルトイレを使用するのは不適切であるが、夜間の安眠や危険防止のために使うこともあり、利用者の状態に合った排泄方法を選択すること重要である。
312.○
記述のとおり。排泄に関するアセスメントでは、ADLの状況などの身体的側面のほか、習慣や価値観などの精神的側面、環境的側面などを把握する必要がある。
あわせて読みたい関連記事:
- 自立に向けた排泄の介護1
- 重要ポイント集18 障害の医学的側面の基礎的知識6
- 重要ポイント集13 障害の医学的側面の基礎的知識1
- 重要ポイント集14 障害の医学的側面の基礎的知識2
- 重要ポイント集15 障害の医学的側面の基礎的知識3
SPONSORED LINK